石灰沈着性腱板炎
肩関節周囲の腱(特に腱板:主に棘上筋腱)にリン酸カルシウムの結晶(石灰)が沈着し、炎症や強い痛みを引き起こす疾患です。
突然の強い肩の痛みや夜間痛で発症することが多く、日常生活にも支障をきたすことがあります。
原因と病態
- 正確な原因は不明、腱の変性や血流低下、体質的な要因の関与が考えられている
- 肩腱板内に沈着したリン酸カルシウム結晶によって急性の炎症が生じることで発症
- 40~60代の女性に多く見られる
症状
- 突然の激しい肩の痛み(発作的に出現)
- 夜間にズキズキする痛みで眠れない
- 腕が上がらない、動かせない
- 慢性化すると軽い痛みや動かしづらさが持続することもあります
診断
- X線検査:石灰沈着の確認
- 超音波検査:石灰の大きさや位置、滑液包炎の有無などを評価
- MRI:他の疾患(腱板断裂など)との鑑別に有用
治療
保存療法
- 消炎鎮痛薬(内服・外用)
- ステロイド+局所麻酔薬の関節内注射(炎症が強い場合)
- 冷却療法(急性期)→温熱療法(慢性期)
リハビリテーション
- 痛みの軽減後に可動域訓練やストレッチ
- 拘縮(動かしづらさ)を防ぐための理学療法
石灰の除去が必要な場合(硬く膨らんだ石灰が肩の運動制限をきたし炎症が続く場合)
- 関節内注射で自然吸収を促す
- 超音波ガイド下での吸引・洗浄(needle lavage)
- 関節鏡視下手術(難治例・再発例)