半月板損傷
半月板損傷とは、膝関節内のクッションの役割を果たす「半月板」が、外傷や加齢によって傷ついた状態です。
スポーツ中の膝のひねり動作や、加齢による変性が主な原因で、若年層から中高年まで幅広く見られる疾患です。
半月板とは?
膝関節の中にある三日月型の軟骨組織(内側半月板・外側半月板)で、大腿骨と脛骨の間に位置します。
以下のような重要な役割があります。
- 衝撃の吸収(クッション)
- 関節の安定化
- 荷重分散(摩耗の予防)
損傷するとこれらの機能が失われ、関節へのダメージが蓄積されてしまいます。
主な原因
- スポーツ中の膝のひねりやジャンプ(特にサッカー、バスケ、スキーなど)
- 階段の上り下り・立ち上がり動作での痛み
- 加齢による変性断裂
- 他の膝の外傷(前十字靱帯損傷など)との合併
症状
- 膝の痛み(特に内側・外側)
- 動かすと"引っかかる・ロッキング(突然動かせなくなる)"
- 膝の腫れ(関節内出血・水腫)
- 歩行時の違和感や膝折れ(力が抜ける感じ)
- スポーツや長時間の歩行で症状が悪化
診断
- 問診・理学所見(マクマレーテストなど)
- X線検査:骨の異常や変形性変化の評価
- MRI検査:半月板の断裂部位や損傷の程度を詳細に評価(診断の決め手)
治療
保存療法(軽症~中等度、変性断裂に多い)
- 鎮痛薬、湿布、関節内注射(ヒアルロン酸など)
- 理学療法(筋力強化・可動域訓練)
- 日常生活やスポーツの負担軽減指導
手術療法(症状が強い・ロッキングがある・保存療法で改善しない場合)
関節鏡視下手術(内視鏡)
- 損傷部の切除(部分切除術)
- 可能な場合は縫合修復術(若年者・血流の良い部位)