再生医療(PDF-FD療法)
〜自己血液由来の成長因子を活用し、関節や軟部組織の修復を促す再生医療〜
PRP療法(Platelet Rich Plasma;多血小板血漿)は、自己血液から血小板を豊富に含む血漿を抽出し、損傷部位に注入することで組織の修復を促す再生医療です。このPRPには組織の自然治癒を活性化する成長因子が多く含まれており、炎症の緩和や細胞の再生を促す作用をもっています。その効果は世界中の医療現場で評価されており、膝や肩の障害に対してPRP療法を受けたトップアスリートの事例が広く知られることで、一層関心を集めるようになりました。
こうしたPRP療法の原理をさらに発展させたのが、PDF-FD療法(Plasma Derived Factors - Freeze Dry)です。この治療法では、PRPから血小板などの細胞成分を取り除いた後、治癒に関与する成長因子のみを抽出・濃縮し、凍結乾燥という工程を経て製剤化します。投与時にはこれを再溶解し、関節や筋肉などの損傷部位に注射することで、自己修復力を高め、疼痛の軽減や機能回復を促進します。
PDF-FD療法は、成長因子の純度と濃度を高めるとともに、その活性を長期間にわたって安定的に保持できる点が大きな特徴です。そのため、従来のPRP療法と比べて効果の発現が早く、持続性も高いことが期待されます。
成長因子とは
動物の体内で特定の細胞の増殖や分裂を促進するタンパク質の総称です。細胞の増殖や分化を促し、成長ホルモンの分泌を活性化させ、傷の修復など、様々な生理機能に関与しています。
PDF-FDに含まれる成長因子
このような方におすすめです
- 関節の痛みで動くのがつらい
- 痛み止めやヒアルロン酸注射が効かなくなった
- 入院や手術は避けたい
- 治療の安全性やリスクが気になる
対象疾患
- 変形性膝関節症
- 半月板損傷
- 肩腱板損傷
- テニス肘 など
治療の流れ
- 診察・検査
詳細な問診と診察の後、必要に応じてX線・MRI等の検査を行います。(以下は保険適応外)
- 説明・同意
PDF-FD療法の適応であると医師が判断した場合、治療の詳細をご説明します。ご納得されましたら同意書に署名していただきます。
- 採血
51mlの血液を採取し、再生医療センターへ送ります。
- PDF-FDRの作成
再生医療センターで血液を加工し、PDF-FDRを作製します。3週間程度要します。
- 治療(注射)
約3週間後にご来院いただき、PDF-FDRを患部内に注射します。入院の必要はなく、日帰り治療が可能です。
PDF-FD療法のメリット
- 自己血液由来で安全性が高い
患者自身の血液を使用するため、アレルギーや感染症のリスクが極めて低く、安全性に優れています。 - 成長因子を高濃度・安定化
PRPからさらに精製・濃縮・無細胞化された成長因子を使用するため、治療効果が高く、再現性があるとされています。 - フリーズドライ製剤で保存性・即応性が高い
凍結乾燥された状態で保存でき、治療のタイミングを調整しやすいという利点があります。 - 入院不要・外来で実施可能
注射のみで治療が完了するため、外来診療で対応でき、日常生活に支障をきたしません。 - 関節温存を目指せる再生医療
変形性関節症やスポーツ障害などにおいて、手術を避けたい方や、人工関節以外の選択肢を望む方に適しています。
PDF-FD療法のデメリット・注意点
- 保険適用外で自己負担が必要
PDF-FD療法は保険適用外の治療です。そのため費用は、全額自己負担となります。 - 効果には個人差がある
再生能力には年齢や疾患の進行度による差があり、すべての症例で効果が保証されるわけではありません。 - 重度の関節変形には効果が限られる
骨の変形が高度な場合や関節の破壊が進行している場合は、人工関節などの手術治療が適しているケースもあります。 - 即効性は期待しにくい
自然治癒力を引き出す治療のため、効果発現までに数週間から数カ月かかることがあります。
PDF-FD療法を受けることができない方
- 癌の診断を受けた方
- 感染症を有する方
- 免疫抑制剤や抗癌剤を使用中の方
- 薬剤性過敏症の既往を有する方
- 重篤な合併症を有する方
費用
治療費 (保険適用外) 132,000円(税込)