メニュー

アキレス腱断裂

ふくらはぎの筋肉と踵(かかと)をつなぐ太い腱「アキレス腱」が完全または部分的に切れてしまう状態です。
40~50代の男性に多く、スポーツ中の動作(ジャンプ・ダッシュ・急な方向転換など)がきっかけになることが多いですが、準備運動不足や加齢による腱の変性も関与しています。

原因と誘因

  • スポーツ活動(特にテニス、バスケットボール、フットサルなど)
  • 急激な力がアキレス腱に加わる
  • 加齢・運動不足・腱の変性(アキレス腱が弱くなっている)
  • ステロイド薬や抗菌薬(キノロン系)の長期使用もリスク因子

診断

  • 問診と徒手検査(トンプソンテストなど)により高い確率で診断可能
  • 超音波検査:腱の連続性の確認に有用(即時診断が可能)
  • MRI検査:断裂の範囲、部分断裂の評価に有効

治療法

アキレス腱断裂の治療は、「手術療法」と「保存療法」の2つがあり、年齢・活動性・断裂の状態に応じて選択します。

保存療法(ギプスや装具による固定)

  • 断裂端が接している症例に適応
  • 徐々に足首を動かすリハビリを進める
  • 再断裂のリスクはやや高いが、侵襲が少なく、高齢者やリスクのある方に有利

手術療法(縫合術)

  • 腱を直接縫合し、強固な修復が可能
  • 再断裂率が低く、スポーツ復帰を目指す方や若年者に推奨される
  • 開放術または低侵襲(MIP法)など術式を選択

治療後のリハビリと再発予防

  • 術後または保存療法終了後、段階的な荷重・可動域訓練・筋力トレーニングが必要
  • 完全なスポーツ復帰まで約4~6か月が一般的
  • 片足立ち・つま先立ち・走行再開のタイミングも慎重に判断

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME